
2018年2月のおすすめ本はカレル・チャペックの「ダーシェンカ」です。
旧暦では本日2/4の立春から新年が始まります。
戌年にちなんでこちらの本を選びました。
今年は戌年ですが元々干支は動物ではなく季節ごとの植物の様子を表したものでした。それを方角や時刻を数える際に庶民にも意味が分かりやすようにと身近な動物にあてはめたそうです。なので元々11番目にあたる戌年は秋に植物が枯れて滅するという時期にあたりそうした意味を持っています。滅するというと縁起が悪いようですが実を結んで次に世代に繋げる、新しい命を守るという豊かなイメージが本来です。
犬のお産が楽であるというのにちなんで戌の日に安産を祈願して腹帯を巻くという風習もそうした意味を込めてかもしれませんね。
旧暦では本日2/4の立春から新年が始まります。
戌年にちなんでこちらの本を選びました。
今年は戌年ですが元々干支は動物ではなく季節ごとの植物の様子を表したものでした。それを方角や時刻を数える際に庶民にも意味が分かりやすようにと身近な動物にあてはめたそうです。なので元々11番目にあたる戌年は秋に植物が枯れて滅するという時期にあたりそうした意味を持っています。滅するというと縁起が悪いようですが実を結んで次に世代に繋げる、新しい命を守るという豊かなイメージが本来です。
犬のお産が楽であるというのにちなんで戌の日に安産を祈願して腹帯を巻くという風習もそうした意味を込めてかもしれませんね。
白湯を飲んで身体の中から温め、施術後めぐりの良くなった身体には美味しい水でさらに代謝を促しましょう。
ご希望の方には施術時に動きやすい着替えを用意しております。
赤ちゃん連れの患者様に安心してお越しいただけるよう導入しました。ご希望の方は予約時にお申し出ください。